木曜日。翌日にオープンすることを知って、とある方に連絡した。数分後…
「あした7時に集合!」
早いって(笑)。

金曜日。周防町(ヨーロッパ)通りの笠屋町(前びぎんがあった通り)と玉屋町の間。南側にある月虎51番館。4階に上がると…

エレベーターの扉が開いたら真ん前に新生なにわフレンチ Begin(びぎん)がありました。
▼
▼新店オープンおめでとうございます
▼
「あした7時に集合!」
早いって(笑)。

金曜日。周防町(ヨーロッパ)通りの笠屋町(前びぎんがあった通り)と玉屋町の間。南側にある月虎51番館。4階に上がると…

エレベーターの扉が開いたら真ん前に新生なにわフレンチ Begin(びぎん)がありました。
▼
▼新店オープンおめでとうございます
▼
店内はかなり広い。カウンターは後ろが広がりスムーズに動くことができるし、座敷も掘りごたつ。テーブルが動かせるので2人でも10人でも自由にレイアウトできる。
ただ、たばこを吸う人にはちょっと制限ができて、カウンター席が全面禁煙になりました。



この日のメニュー。まだ全部そろっていないとのことですが、定番メニューはちゃんとありました。


この日は4人で、私以外の3人がたばこを吸うから座敷へ。ボードと同じメニューが手元でも見られます。

裏にはグラスワインのリストも。

まずはエーデルピルスで乾杯!

前はナットみたいだった箸置きも変わりました。

アマホリさんのトマト。少し果肉がいつもより硬い気もしましたが、変わらず甘くてうまい。

島根 一本釣鰆の焼霜バジルとチーズで。約1年前、びぎんとの仲を?取り持ったのが鰆でした。

「びぎんの新定番」という鹿児島もち豚肩ロースのローストポーク。軟らかいだけでなく、豚肉らしい抵抗感も残っています。ラーメンに入れたい(笑)。

これにはサラダが付いてきます。このドレッシングもうまいねんなあ。

自家製鶏ハム 白胡麻のソース。ここでトラブル発生。
ガチャーン!!
鶏ハムを取ろうとしたら、袖口がグラスに当たってしまい、ビールをこぼしてしまいました。
たぶん、新店での粗相第1号です…。申し訳ありませんでした…。

鱈アラ身のブイヤベース風。ベーコンが入っているのですが、そのせいかやや塩辛い感じがしました。

パンを浸して食べたら、ちょうどいいぐらいでした。

ワインが登場。まずは白。ルイ ジャド マコン ヴィラージュ グランジュ マニアン。キリッとしています。

明石蛸のバターソテー。シンプルだが、しめじ等きのこ類もうまい。

ワイン2本目は赤。おなじみヴァルシャイマー シルバーベルク シュペートブルグンダー トロッケン。今回は2007年産になりました。2006年より少しあっさりした感じがしましたが、どうなんでしょうか…?

シメ?のパスタは「風味のあるクリーム」でとの注文したら、こんなのが出てきました。えびと白菜クリームパスタ。

たかが白菜…ではなく、こんな見た目は堅そうな芯でも、実にシャキシャキしています。

最後に出てきたのは鹿児島 もち豚バラ肉とキャベツの煮込み。とろとろのバラ肉に、キャベツの優しい甘さがマッチ。
オープン直後でバタバタしているとのことでしたが、十分に満足できました。
入ってすぐカウンターにパパ氏発見。のちにこのご一行様や、この方も来られていました。みなさん早いですね~(笑)。

店前にあった「ここ」が顔に見える看板は、店の中にありました。いや、中で「ここ」っていわれても…(笑)。
なにわフレンチ Begin(びぎん)
大阪市中央区東心斎橋2-5-31 月虎51番館4F
【足メモ】周防町通りコンフォートホテル1Fポプラ斜め向かいのビル4F
営業時間:18時~23時 日曜休み
ぐるなび(リンク先かわりました)
マスターのブログ「なにわフレンチびぎん的 料理の日記2」
訪問・2010年1月15日19時00分
なにわフレンチ Beginの全記事
最後までお読みいただきありがとうございました。
人気ブログランキングに登録しています。
センベロ調査など日記更新への励みにもなりますので、1クリックの応援、よろしくお願いします。
←人気ブログランキングへ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
←FC2ブログランキングへ
ただ、たばこを吸う人にはちょっと制限ができて、カウンター席が全面禁煙になりました。



この日のメニュー。まだ全部そろっていないとのことですが、定番メニューはちゃんとありました。


この日は4人で、私以外の3人がたばこを吸うから座敷へ。ボードと同じメニューが手元でも見られます。

裏にはグラスワインのリストも。

まずはエーデルピルスで乾杯!

前はナットみたいだった箸置きも変わりました。

アマホリさんのトマト。少し果肉がいつもより硬い気もしましたが、変わらず甘くてうまい。

島根 一本釣鰆の焼霜バジルとチーズで。約1年前、びぎんとの仲を?取り持ったのが鰆でした。

「びぎんの新定番」という鹿児島もち豚肩ロースのローストポーク。軟らかいだけでなく、豚肉らしい抵抗感も残っています。ラーメンに入れたい(笑)。

これにはサラダが付いてきます。このドレッシングもうまいねんなあ。

自家製鶏ハム 白胡麻のソース。ここでトラブル発生。
ガチャーン!!
鶏ハムを取ろうとしたら、袖口がグラスに当たってしまい、ビールをこぼしてしまいました。
たぶん、新店での粗相第1号です…。申し訳ありませんでした…。

鱈アラ身のブイヤベース風。ベーコンが入っているのですが、そのせいかやや塩辛い感じがしました。

パンを浸して食べたら、ちょうどいいぐらいでした。

ワインが登場。まずは白。ルイ ジャド マコン ヴィラージュ グランジュ マニアン。キリッとしています。

明石蛸のバターソテー。シンプルだが、しめじ等きのこ類もうまい。

ワイン2本目は赤。おなじみヴァルシャイマー シルバーベルク シュペートブルグンダー トロッケン。今回は2007年産になりました。2006年より少しあっさりした感じがしましたが、どうなんでしょうか…?

シメ?のパスタは「風味のあるクリーム」でとの注文したら、こんなのが出てきました。えびと白菜クリームパスタ。

たかが白菜…ではなく、こんな見た目は堅そうな芯でも、実にシャキシャキしています。

最後に出てきたのは鹿児島 もち豚バラ肉とキャベツの煮込み。とろとろのバラ肉に、キャベツの優しい甘さがマッチ。
オープン直後でバタバタしているとのことでしたが、十分に満足できました。
入ってすぐカウンターにパパ氏発見。のちにこのご一行様や、この方も来られていました。みなさん早いですね~(笑)。

店前にあった「ここ」が顔に見える看板は、店の中にありました。いや、中で「ここ」っていわれても…(笑)。
なにわフレンチ Begin(びぎん)
大阪市中央区東心斎橋2-5-31 月虎51番館4F
【足メモ】周防町通りコンフォートホテル1Fポプラ斜め向かいのビル4F
営業時間:18時~23時 日曜休み
ぐるなび(リンク先かわりました)
マスターのブログ「なにわフレンチびぎん的 料理の日記2」
訪問・2010年1月15日19時00分
なにわフレンチ Beginの全記事
最後までお読みいただきありがとうございました。

センベロ調査など日記更新への励みにもなりますので、1クリックの応援、よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事へのコメント
隊長、まいどです。
オープン初日にありがとうございます。今後もよろしくお願いしますね。
あの、SB氏のエピソード期待しています!
オープン初日にありがとうございます。今後もよろしくお願いしますね。
あの、SB氏のエピソード期待しています!
2010/01/18(月) 10:29:29 | URL | たまちゃん #-[ 編集]
隊長、まいど~まみむです!
なんか、えべっさんの日の、ずいぶん控えめに表現していただいてありがとうございます
その後、才創、気まま亭、難波酒場…と、食品館巡りをしております
(。・_・。)ノ
気まま亭も難波酒場も、お母さんがほんとに良いっすねぇ
またどこぞでお会いした時は、どうぞよろしくです
ちなみに、びぎん隊との真夜中対決って…どっちが沢山呑むかって勝負でしたっけ…(?_?)
なんか、えべっさんの日の、ずいぶん控えめに表現していただいてありがとうございます

その後、才創、気まま亭、難波酒場…と、食品館巡りをしております
(。・_・。)ノ
気まま亭も難波酒場も、お母さんがほんとに良いっすねぇ

またどこぞでお会いした時は、どうぞよろしくです

ちなみに、びぎん隊との真夜中対決って…どっちが沢山呑むかって勝負でしたっけ…(?_?)
2010/01/18(月) 22:56:28 | URL | まみむ #-[ 編集]
>たまちゃんさま
どうもです。
無事オープンおめでとうございます。
「SB氏のエピソード」って…?
何でしったけ…?
>まみむさま
毎度です。
あの日の出来事は、まあこんなもんですかね。
もっと細かく書いたら長くなりそうなので…。
ちなみに対決は何をもって対決としているのか、
その辺はもともと適当ですよ(笑)。
どうもです。
無事オープンおめでとうございます。
「SB氏のエピソード」って…?
何でしったけ…?
>まみむさま
毎度です。
あの日の出来事は、まあこんなもんですかね。
もっと細かく書いたら長くなりそうなので…。
ちなみに対決は何をもって対決としているのか、
その辺はもともと適当ですよ(笑)。
あのあとローソクバーに行ったらあんのじょうパパがいらっしゃいました。
今年もヨロシクお願いいたします。
今年もヨロシクお願いいたします。
>バタスコ研究所さま
どうもです。いろんな場所でお会いします(笑)。
これからは「びぎん」から
「ケンちゃん」「ローソクバー」が
ルートになりそうな距離ですね(笑)。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
どうもです。いろんな場所でお会いします(笑)。
これからは「びぎん」から
「ケンちゃん」「ローソクバー」が
ルートになりそうな距離ですね(笑)。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。